JJY

Return to Ayumi

JJYの歴史です.

告示番号内容
T2#545 ●“報時”が始まりました.1913(T2)年.
東京天文台からのリモートで,銚子送信です.
このあと「T2#545→T5#1105→T14#865→S8#1473→S27#301→S30#631」と,(JJYではなく)JJCのほうに継承されつつ推移し,S35.4.11で廃止されるまで続いています.




T5#1105 ●船橋送信が加わりました.


T13#254 ●船橋がQSY.


T13#1271 ●QRAが「船橋」→「東京」に.
告示番号の「1671」は誤り.


T13#1327 ●船橋がQSY.


T13#1453 ●復旧.


T14#865 ●全改正.


T14#1294 ●QSY.


S7#1394 ●東京(船橋)のJJCが報時.
1年1ヶ月間の期間限定になっています.


S8#1473 ●“報時放送”として,この告示は戦後まで残り続けます.
のち,(1) S23#1で4000kc――どこかで追加された?――を廃止,(2) S27#301で全改正でされています.
東京がJJC,銚子がJCSなのが読み取れます.




S13#2650 ●ここで「JJY」が登場しました.
「固定局」の扱いです.
周波数(4000kc・7000kc・9000kc・13000kc)と,それぞれのコールサイン(JJY・JJY2・JJY3・JJY4)は,のちS15年に標準電波化されるときと,同じになっています.


S15#1 ●“標準電波”になりました.1940(S15)年のことです.たしかに,2015年で75周年になります.


S19#273



S21#90

S23#1



S24#1 ●電波警報が加わりました.


S24#2

S25#1



S26#1



S26#827 ●“実用化試験局”として2500kc・5000kc・1000kcが準備に.


S27#301 ●“報時”のほうの新告示.
戦前からのS8#1473はここで廃止.
S30#631での全改正まで継続.


S27#1 ●S26#1が引き続き生きて,その一部の改正.
電波警報の平常時に「N」を送出することに.
時刻の送信を2数字から4数字に.


S27#2102 ●“報時”のJJCのQSY.S27#301の一部改正.


S28#1 ●2500kc・5000kc・10000kcが加わりました.
音声アナウンスが加わりました.




S28#41 ●5年後,後出のS33#681で,S32.12.1付でまた免許に.


S28#136 ●“実用化試験局”として2500kc・5000kc・10000kcが免許に.


S29#93 ●“実用化試験局”の再免許?


S29#1 ●S28#1が生き続け,その一部改正です.
8000kcがなくなりました.


S30#413 ●“実用化試験局”の再免許?


S30#631 ●“報時”のJJCの全改正.
このあとS35#230で廃止されています.


S31#257 ●“実用化試験局”の再免許?
15000kcが追加されています.


S31#1281 ●“報時”のJJCの,S30#631の一部改正.


S31#1 ●S28#1が失効.公表元が,郵政省電波研究所・東京大学東京天文台で分離されました.
以降は,郵政省単独での告示となりました.


S31#1410 ●郵政省単独での告示へ.
15000kcがサービス・イン.




S32#483 ●“報時”のJJCの,S30#631の一部改正.17Mc帯が追加に.


S33#681 ●S28#41(S27.12.1付免許)から5年が経ちました.
4000kc・8000kcがなくなっています.


S34#167

S35#230 ●“報時”のJJCの,S30#631の廃止.


S39#390



S46#981 ●モードが「A9」になっています.


S53#16 ●S52.12.1付の免許です.
名崎(猿島郡三和町尾崎)に移転しました.
8000kHzが甦っています.


S53#17 ●一方で,小金井は閉局です.


H11#382 ●長波へQSYです.










H11#483 ●福島局が免許になりました.


H12#831 ●「総務省」に.


H13#224 ●「独立行政法人」に.


H13#622 ●佐賀局が加わりました.


H16#298 ●「NICT」に.



Return to Ayumi
Nov. 25, 2014, Ryota "Roy" Motobayashi, JJ1WTL