もともと,フォネティクスは今のものとは違いました.
[1] S25(1950).6.30規則7:
[2] S25(1950).11.30規則17.
『運用規則』は全改正されますが,通話表はそのまま継承.
[3] S28(1953).11.25省令60.
継承は継承されましたが...航空無線用のものが別途制定され,それとの並記になりました.
その航空無線用のほうが現用に近いですが...Coca・Metro・Nectar・Union・Extra(Xです)に違いが見られます:
[4] S31(1956).5.1省令10.
航空無線用のものについて,発音の規定が詳細化されました.
またC・M・N・U・Xも現用のものへと切り替わりました:
[5] S36(1961).6.1省令15.
航空無線側が勝ってそちらに統一.
おなじみの形に:
[6] S44(1969).3.28省令8.
船舶無線での用法が追加されました.
たとえば「ゼロ」は「なだぜいろー」と言え――のようになっています:
[7] S59(1984).3.14省令10.
航空無線の25kHzセパレーション対応の例示が加わりました:
[8] S62(1987).9.29省令50.
通話表の最終改正.
たとえば「ワンゼロゼロ」を「ワンハンドレッド」と言うようになりました:
まさに!,CQ誌2012年9月号pp.204〜205でJA1ADNが言及されています.
きっかけはDX側からの指摘のようです.
http://www.dxpedition.be/TO3X.html
Important: in SSB, Please call me ONLY with the INTERNATIONAL SPELLING CODE
みなさんパイルの中で目立とうとして「しゅがー」 とか我流でやっているのでしょうか?
...でもいまの惨状なら,正しいフォネティクスを使った方が,かえって目立てそう(爆).
「けんたっきー」と言われると,一瞬「Q」が頭をよぎります(私側の問題).
「ぽーちかる」って,私は北極を表す何かだと信じていました.いやホント.
誰でも「ロミオとジュリエット」って言いますよね.
そっちのほうが,はい,正しいです.
そもそもスペルは「Juliett」です,「ett」.
どこをどう読んでも「えい」にはならんでしょう.
コチラ↓が秀作です:
Phonetic Alphabets"
http://morsecode.scphillips.com/alphabet.html