・奥行を10'ほど短くしている,
・周囲の丸テーブルも多い.
しかしほぼ同規模を維持したのは立派.
来場者数/出展社数
推移
Las Vegas New York
=============== ===============
・2004年 … 16,000人,340社 ――――
・2005年 … 17,000人,350社 / 4,932人,130社
・2006年 … 17,551人,320社 / 7,500人,117社
・2007年 … 18,500人,439社 / 7,200人,175社
・2008年 … 20,000人,446社 / 8,000人,189社(併催 Web 2.0 Expo は外数で「5,000人,114社」)
・2009年 … ??,???人,327社
以上,Program & Exhibits Guide Addendum,出展案内などによった.
出展者数算出
324社 ポケットガイド掲載数
− 1社 InteropNet NOC(=主催側内部使用)
− 4社 ER(倉庫・面談スペース)のみ: Fluke, Microsoft, SAP Labs, Voltaire
− 2社 来ていない:
ADC (2525 -- 跡地は丸テーブル四つ.)
Checkpoint (1021 -- 跡地は McAfee が使用. McAfee の跡地は追加の3社に割り当て.)
± 0社 会場入口の出展社一覧には追加されているが,来ていない: QLogic (1666)
+ 10社 追加:
Advanced e-Tech (1667)
BeyondQuestion (462〜464)
Bitmicro (468)
MicroElectronics (1017)
Multifilter Factory (1015)
NetSupport (2431)
Norman (1114)
Oldcasle (2360)
RICOH (1860)
Trustware (1208)
± 0社 移動:
FibroLAN (368→366)
McAfee (1015→1021 -- Checkpoint跡地へ)
Vyatta (367→851)
Wight-line (1861→2067)
―――――――――――――――――――――――――
327社
ことし来ていないところ
iLab(先端技術の相互接続検証の場,旧 Solutions Showcase Demonstrations)も消滅.
所感
- 出展者数・来場者数は昨年比で7〜8割?
最終日は目立って閑散.
- しかし,展示フロアの広さをほぼ昨年同等規模に留めたのは立派.
- "100G-Ready" という訴求がいくつか.
- Storage分野での起業が相次いでいる.競争の激化が予見できる.
- InteropNetのスポンサに対するケアが,ますます手厚く.
- "Datacenter Facility Show"っぽい面も.
来年
2010年4月25〜30日.ゴールデンウィークの前半が潰れます.
ビデオ
http://www.interop.com/lasvegas/interoptv/
A page of
lasvegas2009
Roy, May 29, 2009