無線従事者規則(S33年版)―改正箇所

S25年6月版  S25年11月版  改正箇所  S33年版  改正箇所  H2年版  改正箇所  (省令)

公布日
施行日
内容
S35(1960).10.4
即日
●〔S35省令23〕







◆正誤
|
S36(1961).6.1
即日
●〔S36省令14〕
S39(1964).12.28
即日
●一アマ・二アマの予備試験廃止,電気通信術の試験時間削減など.〔S39省令27〕






◆正誤
S40(1965).9.1
即日
●養成課程.〔S40省令31〕



S43(1968).5.20
即日
●〔S43省令16〕






S44(1969).3.28
S44(1969).4.1
●〔S44省令7〕
S46(1971).11.1
S46(1971).12.1
●〔S46省令27〕












◆正誤
|
S47(1972).5.1
S47(1972).5.15
●沖縄復帰.〔S47省令16〕
【中略】【中略】
S49(1974).12.16
S50(1975).1.1
●〔S49省令24〕



★正誤
S52(1977).1.31
即日
●ATCトラポン関連.〔S52省令5〕
S53(1978).7.18
即日
●盲人に上級アマを開放.〔S53省令18〕
S54(1979).12.12
即日
●〔S54省令28〕



S56(1981).11.21
即日
●〔S56省令40〕


S57(1982).3.8
即日
●RRとの整合:「付」→「附」.〔S57省令9〕
S57(1982).9.13
S58(1983).4.1
●電信アマ・電話アマの養成課程が「20時間→18時間/科目」に.〔S57省令40〕


S58(1983).1.31
S58(1983).4.30
●題名が『無線従事者規則』に.〔S58省令2〕






◆正誤
S58(1983).9.26
S58(1983).10.1
●従免がラミネート加工形式に.〔S58省令38〕





S59(1984).3.14
S59(1984).10.1
●『特殊無線技士(無線電話丁)』を新設.〔S59省令9〕
S59(1984).12.24
S60(1985).1.1
●電話アマ所持で,電信アマの法規・無線工学が免除.〔S59省令50〕


S60(1985).3.15
S60(1985).4.1
●電波監理局→電気通信監理局.〔S60省令11〕


◆正誤
S60(1985).7.27
即日
●電気通信主任技術者・工事担任者との相互科目免除.〔S60省令67〕


S61(1986).5.27
S61(1986).7.1
●電信アマ「25+18+18→25+12+10」,電話アマ「18+18→12+10」.〔S61省令30〕




S62(1987).9.29
S62(1987).10.1
●施行規則の改正の,附則5にて改正.〔S62省令48〕
【中略】【中略】
S63(1988).11.18
即日
●一アマ・二アマの電気通信術の送信試験を廃止.〔S63省令70〕
 

S25年6月版  S25年11月版  改正箇所  S33年版  改正箇所  H2年版  改正箇所  (省令)

Sept. 19, 2010, Ryota "Roy" Motobayashi, JJ1WTL