The History/Genealogy of the "Motobayashi" Surname


[Top]   [ Distribution ]   [ History & Genealogy ]   [ Celebrities ]   [ Yellow Page ]   [ Link ]   [ Webmaster ]

苗字『本林』『元林』について

● 本林

発 祥 地 家紋 記  事
盛岡市  
  • 本林忠之助〜本林重之助(本林常将,盛岡藩御抱え大工)が確認できる.

福島県双葉郡双葉町下羽鳥北沖

三つ柏
  • 本姓:
  • 出自:
  • 発祥時期:江戸時代後期.
  • 歴史:
    現当主で7代目.
    どこかから移ってきたことは確かだが,どこからかは不明.
  • 本家:本林昭一方.

新潟県岩船郡山北町府屋

丸に変わり中陰二階菱
  • 本姓:本間・小林.
  • 出自:廃家になっていた萬右衛門家に,
    『本間』と『小林』とが婚姻して入って『本林』.
  • 発祥時期:明治初頭.
  • 歴史:
    名乗ってからは6代目くらい.
  • 本家:本林武芳方.

富山県射水市(旧・新湊市)殿村




富山県高岡市長慶寺

丸に花菱
  • 本姓: 
  • 出自:
    もともと苗字「林」の多い地域.なにかのきっかけで「本林」か?
  • 発祥時期:元禄時代以前.
  • 歴史:
    過去帳で遡れる範囲で15〜16代,元禄時代まで.
    その先はお寺にあったようだが,火事で焼けたとのこと.
  • 本家:本林荘三方.
  • 支流:
    • 富山県高岡市長慶寺
      丸に剣片喰(かたばみ)


    • 富山県高岡市長慶寺〜守護町
      丸に木瓜(もっこう)


    • 富山県高岡市長慶寺(いまは石川県羽咋市のお宅)
      丸に蔦


    • 富山県高岡市
      五七の桐


    • 石川県河北郡津幡町
      九枚笹


    • 大阪府
      重ね扇
  • Web:
    本林敬章さん本林透さん

長野県松本市(旧・東筑摩郡四賀村)中川矢久


富山便で松本上空から.
左側は安曇平で,山間を奥に延びるのが犀川.
中央付近の山腹で白い削り出しが長野道.

丸に根笹
  • 本姓:藤澤.
  • 出自:
    北隣の横川区にある字名の『本林(ほんばやし)』か?
  • 発祥時期:
  • 歴史:
    近隣の乱橋村にあった藤澤帯刀(たいとう)の唐鳥屋(カラトヤ)城が,
    小笠原に攻め落とされた際,
    橘姫が山中に隠匿し娘を出産.
    後にその息女が下ってきた.
    「旧土地台帳」が編纂された明治初期の段階で12軒あり.
    いまは二十数軒がある.
  • 本家:本林忠巳方または守志方.
  • 本家屋号:
    “大家(おええ)”“大同舘”または,
    “上屋”
  • Web:
    本林隆さん本林良太
奈良市  
  • 延宝6(1678)年刊『奈良名所八重桜』の刊記に,「南都之住本林氏伊祐」とある.
    つまり奈良に住む本林伊祐.

京都府宮津市

丸に橘
  • 読み:ほんばやし.
  • 出自:
  • 発祥時期:
  • 歴史:
    相撲の巡業に同行し当地へ.
  • 本家:
  • 本家屋号:

京都府京田辺市大住八王寺

丸に剣片喰(かたばみ)
  • 本姓:林.
  • 出自:
    各「林」家が,「古林」「大林」「本林」と名乗り替えた.
  • 発祥時期:明治初頭.
  • 歴史:
    明治に入ったとき以来「本林」を名乗る.
    弘法大師が立ち寄ったという伝承あり.
    記念の石碑あり.
    家自体はその頃からある.
  • 本家:本林信夫方.
  • 本家屋号:
    “きんべはん”

兵庫県赤穂郡上郡町船坂湯ノ脇

丸に角立ち井筒に本の字


丸に本の字
  • 本姓:
  • 出自:
  • 発祥時期:1700年代初頭.
  • 歴史:
    『家系永代記録 本林本家』には「1726年没」から記されている.
    それ以前は不明.
  • 本家:本林司方.

和歌山県有田郡有田川町(旧・金屋町)西ケ峯

丸に木瓜(もっこう)
  • 本姓:林.
  • 出自:
    各「林」家が,「藤林」「本林」「西林」「中林」「東林」と名乗り替えた.
  • 発祥時期:明治初頭.
  • 歴史:
    明治に入ったとき以来「本林」を名乗る.
    それまでは林武兵衛を襲名していた.そのころから含めていま9代目.
  • 本家:本林増三方.
  • Web:
    本林稔彦さん

鳥取県米子市(旧・西伯郡淀江町)小波

丸に片喰
  • 本姓:林原.
  • 出自:
    「林原」家の一部が,「梅林」「鈴林」「中林」「平林」「本林」「元林」と名乗り替えた.
  • 発祥時期:明治初頭.
  • 歴史:
    明治に入ったとき以来「本林」を名乗る.
  • 本家:本林克己方.
  • 支流:
    鳥取県米子市蚊屋
    亀甲に三つ葉藤

島根県安来市(旧・能義郡広瀬町)広瀬上町

丸に片喰
  • 本姓:松本.
  • 出自:
  • 発祥時期:1700年代末期.
  • 歴史:
    奈良の郡山から殿様についてこちらに移った.
    天明8年(1788年)のこと.
  • 本家:本林良方.

広島県三原市西野町大西

丸に花菱
  • 本姓:
  • 出自:射水市(旧・新湊市)殿村と同族.
  • 発祥時期:明治以降.
  • 歴史:
    いま3代目.
  • 本家:本林正樹方.

大分県杵築市(旧・速見郡山香町)倉成高平

子持ち亀甲に蔦(つた)
  • 本姓:若林.
  • 出自:
    昔の地名の『本林(モトベシ)』から.
  • 発祥時期:1800年代半ば.
  • 歴史:
    1800年代半ばに改姓している.
    墓碑では 1761年まで遡れる(そのころはまだ「若林」).
    「若林」氏の家紋が「丸に蔦」なのも,関連性を伺わせる.
    当地国境に「防人兼新田開墾」として派遣されたらしい.
  • 本家:本林利夫方.
  • Web:
    本林正さん

大分県国東市(旧・東国東郡安岐町)両子

右二ツ巴(本家)


左二ツ巴(分家)
  • Web:
    「林家の歴史」(http://fhayashi.exblog.jp/i0) に,たとえば以下のようにある:
    「林家(初代より三代位迄本林姓を使う)の口伝で先祖は赤穂浪士の頭領・大石内蔵助良雄(ヨシタカ・元播州赤穂浅野家の国家老)縁の者が両子の地へ来て、後に両子村の邑長となったと父母より聞いた。」
    「初代・本林権四郎が、享保五年(1720年)三十六歳で亡くなっている。その後、本林兵介藤直が年少の為に、横峯・小園の本林加右衛門が享保五年より数年間庄屋をして、後兵介藤直に庄屋職を渡し、三代・三郎兵衛藤美(左介・佐助)・四代忠右衛門介景・五代八平宗芝・六代来輔弼正(来助・宗弼)・七代壮三郎・八代暢・九代理・十代祐輔と続くのである。 」

● 元林

発 祥 地 家紋 記  事

石川県金沢市粟崎

剣片喰(かたばみ)
  • 出自:
  • 歴史:

大阪府貝塚市橋本

抱き茗荷
  • 出自:
  • 歴史:
  • 本家:元林光二方.

岡山県倉敷市玉島八島

五三の桐
  • 出自:
  • 歴史:いま6代目.
    浅口郡鴨方村(町)の出.
  • 本家:元林千里方.

岡山県真庭郡落合町古見
 
 

鳥取県米子市(旧・西伯郡淀江町)中間

丸に蔦
  • 本姓:林原.
  • 出自:
    「林原」家の一部が,「梅林」「鈴林」「中林」「平林」「本林」「元林」と名乗り替えた.
  • 発祥時期:明治初頭.
  • 歴史:
    明治に入ったとき以来「元林」を名乗る.
  • 本家:元林靖雄方.

以上,各「本林さん」「元林さん」からいただいたご報告(多謝!)と,私の直接の訪問結果によりました.
内容については,今後の探求によって訂正されることもあります.

全国の本林さん・元林さんへ.
追加情報がありましたら,ぜひ本林良太 ryota_at_motobayashi.net までお寄せ下さい(「_at_」は「@」).
家紋,由来,などなど.どんな些細な内容でもお待ちしています.

本林さんだけのページへ 【要パスワード.パスワード発給のご要求も本林良太まで.】


[Top]   [ Distribution ]   [ History & Genealogy ]   [ Celebrities ]   [ Yellow Page ]   [ Link ]   [ Webmaster ]
May 31, 2018, Ryota "Roy" Motobayashi